もち麦入り中華風卵粥


あたたかいお粥で、胃腸を養い、からだを温めましょう。
材料
≪材料≫ | 1人分 |
もちむぎ精麦 | 大さじ2 |
米 | 大さじ1 |
水 | 300cc |
ねぎのみじん切り(A) | 10cm分 |
しょうがの絞り汁(A) | 小さじ1 |
顆粒鶏ガラスープの素(A) | 小さじ1 |
しょうゆ(A) | 小さじ1/2 |
溶き卵 | 1個分 |
青のり | 適量 |
作り方
- もちむぎ精麦と米を合わせ、水を加えて30分ほど浸水させる。
- ①を鍋で、お好みの粥状になるまで弱火で40分ほど煮る。
- ②にAを入れ、5分ほど煮る。
- ③に溶き卵を流し入れてかき混ぜ、好みのかたさになるまで火を通す。
- 器に盛り、青のりを散らす。
豊山先生の一言メモ
もち麦に相性のよいネギと生姜を取り合わせ、鶏ガラスープでさっと煮て、栄養の宝庫「卵」と海からの恵み「青のり」をたっぷり加えましょう。
寒い日は、血行改善、疲労回復、免疫力アップにこの一品をお勧めします。
出典:都築仁子他監修
「簡単おいしい!もち麦ダイエットレシピ」,宝島社2016